ごあいさつ プロフィール 活動日誌 トピックス





令和5年度第1回定例会【準備中】
質問内容
1 令和5年度新年度予算について
2 一般国道2号東広島・安芸バイパス開通について
3 やさしい未来都市東広島の実現に一歩前進を!
4 G7広島サミットに向けた取り組みについて


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和4年度第4回定例会【一般質問】
質問内容
1 三永水源地フジ棚の復活再生を!!
 (1) 三永水源地フジ棚の復活再生を!!
 三永水源地を憩いの場として活用することについて質問します。
  ア 呉市所有の土地であり呉市上下水道局は過去に5か年計画でフジの木の植樹や土壌改良をされています。その後の整備についてはどのようになっているのか伺います。
  イ 桜やフジの開花時期に限定をして市民に開放されていると聞いていますが、どのような状況なのか伺います。
  ウ この三永水源地がかつての様に市民が利活用できる水辺の憩いの場として再生していかなければと思いますがご意見を伺います。
2 三永水源地が呉市の所有の土地となっていることについて
 (1) 呉市から東広島市へ土地の返還を!
 三永水源地が呉市の所有地になっていることについて質問します。
  ア 三永水源地の土地について、呉市から東広島市への返還を求めることについて見解を伺います。
  イ 三永水源地から呉市平原浄水場間の送水管は使用されていません!!老朽化も進んでおり懸念します。どのような認識でしょうか伺います。
  ウ 公図上、送水管は呉市所有の実線が引いてありますので、本市のこれからの開発において非常に困難な状況になるのではと思いますが、本市の認識を伺います。
  エ 呉市所有の埋設物の処置については、本市の取り組みとしてとらえるべきであり今後どのように扱っていくか重要な取り組みと考えますが、ご見解を伺います。
3 新型コロナ「第8波入り」について
 (1) 医療体制ひっ迫を懸念
 広島県は県内の感染状況が「第8波」に入ったと認識を示し、12月1日から入院医療体制を「緊急フェーズ1」に引き上げ、確保病床の引き上げを実施されました。オミクロン株「第7波」の対応を踏まえた今後の展開について伺います。
  ア 市内の感染状況について伺います。
  イ 医療体制の確保について伺います。
  ウ 感染防止対策と社会経済活動の両立について伺います。


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和4年度第2回定例会【一般質問】
質問内容
1 空き家対策事業について
 (1) 空き家等対策の推進に関する特別措置法について
 本市では、空き家実態調査の結果を踏まえて、現在、担当部署において空き家解体補助金制度の創設を行い推進されていると思います。   ア 現在の空き家への強力な移住・定住促進を検討すべきと考えますがいかがでしょうか伺います。
  イ 空き家等の発生抑制、についてどのような取り組みを行っているのか伺います。
  ウ 空き家等の利活用の促進、についてはどのような取り組みを行っているのか伺います。
  エ 適切に管理が行われていない空き家等の改善など進めていくことは、極めて重要な取り組みとなりますが、その取り組みについて伺います。
 (2) 空き家等対策計画の見直しについて
 本市に於いてはH29年空き家等対策計画を作成し、本年度で計画終了いたします。R3年度に実施した空き家実態調査の結果をもとに計画の見直しを行うとあります。
  ア 当初計画についてどのような計画で進んでいたのか伺います。
  イ 当初計画の進捗状況を伺います。
  ウ 見直しをかけていくかどうかの判断基準について伺います。
2 特定空き家等について
 (1) 特定空き家対策の取り組みについて
 特定空き家等は、立ち入り調査ほか、指導、勧告、命令を経て代執行の措置が可能な空き家です。
  ア 本市では特定空き家は、現在どのぐらいありますか伺います。
  イ 問題解決に向けて、空き家対策の専従職員を置いた(仮称)空き家対策室を新たに設置するなどの組織体制の強化を検討する必要があると考えますが伺います。
  ウ 適切な管理に関する条例の制定或いは改正に向けた調査・研究に取りかかるべきではないかと考えるがどうか。伺います。
3 所有者不明土地問題について
 (1) 所有者不明土地について
所有者が分からない土地を地域のためにもっと使いやすく、管理を適切に!
  ア 本市の所有者不明土地はどのぐらいあるのか伺います。
  イ その土地利用についての今後の取り組みについて伺います。
  ウ 市民への周知について伺います。
4 環境美化及び保護事業について
 (1) 環境美化及び保護事業について
 不法投棄の問題は早急に解決を図らなければならない極めて重要な課題であり「循環型社会」を構築していく上でその解決が不可欠なものであります。
  ア 不法投棄の拡大防止のためには、早期発見と早期対応が基本であり、行政、警察と地元住民が一体となり連携の中での取り組みが必要と思いますが、どのような連携で取り組みを行っているか伺います。
  イ 広島中央環境衛生組合で処理できない処理困難物の対策については特別な施策が必要と思いますが、いかがでしょうか伺います。
  ウ 不法投棄されにくい環境づくりで監視カメラを設置しておりますが、非常に効果が表れている。したがってさらに強力な精度の監視カメラの設置を求めます。いかがでしょうか伺います。
5 本市の放置自転車対策について
 (1) 本市の放置自転車対策について
 本市の放置自転車問題は安全、交通障害、景観などの側面のみならず、膨大な経費もかかっており、費用の面からも未だ解決しえていない問題といえます。
  ア ハードとソフトの両面からの総合的な対策実施を求めたいと思いますが、いかがでしょうか?
  イ 本市による放置自転車等の実態調査は実際行ってきたのかどうか伺う。
  ウ 放置自転車対策を重点課題として位置づけ、先ずは削減目標台数を掲げ、駅周辺の放置自転車を激減し、さらには本庁周辺の放置自転車をなくす集中的な取り組みをやっていかなければと思います。伺います。


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和4年度第1回定例会【関連質問】
質問内容
1 本市9町のその特色を生かしたまちづくりについて
2 空き家対策については、空き家の有効活用の具体策をまず企画して、そして検討、その利活用で新規店舗の開設または居住空間を生み出し、提供していく、推進することによって交流人口の増加及び定住人口の増加が図れると考えます。
 空き家対策の観点から極めて重要な取組だと思いますが、本市の考えを伺います。
3 災害に強い地域づくりの推進について伺いたいと思います。


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和3年度第3回定例会【全文】
質問内容
1.通学路の総点検・調査の実施について
(1)千葉県における児童を巻き込んだ死傷事故を受け、国は全国の通学路の点検を行うと発表しており、その進捗状況を伺う。また、点検結果に応じて実情にあった対策が求められるが、対応できない通学路についてはどのような対策を考えているのか伺う。
 ア.総点検・調査を踏まえた危険個所の整備の進捗状況と周知について伺う。
 イ.点検結果が出てすぐに対応できない通学路では、どのような対策を考えているか伺う。併せて通学時間帯における交通誘導員の導入と交通規制に対する市の考えについて伺う。
 ウ.学校における登下校の指導及び情報把握についてはどのようにしておられるのか伺う。通学路の安全に関する助言を自治体に行う専門家「通学路安全対策アドバイザー」の活用について現在は入れられているのか?併せて伺う。
(2)ランドセル・通学カバン等の荷物の軽減について、小中学校生の年齢・体重に適した荷物の量にすることが必要と考える。これまでも検討をされていたと思うが、現状は変わっていないのではと思う。したがって学校側の指導だけではなかなか難しいのではと考える。現状はどうか?伺う。ランドセル・通学カバン等の荷物の軽減について伺う。
 ア.ランドセル・水筒・雨天には傘・通学カバン等の荷物が非常に重く、手提げかばん等で両手がふさがれて登下校している。現状、健康面、防犯上の安全の観点からも心配の声がある。荷物を少なくすべきではないか伺う。
 イ.自転車通学の生徒については、自転車に多く載せない!!荷物は2個まで!!などのルールを決めればよいと思うが、ご見解を伺う。
 ウ.若者や女性の自殺対策について伺う
2.危機管理行政について
(1)災害情報の発信について、現在様々な媒体で危険を促されているが、実際にすべての市民に提供できているのか疑問である。災害情報発信について、特に防災ラジオの普及率は現在どのくらいか?またモバイル端末のインターネット接続が不可能の地域があると聞いている。またエリアごとに調査を行うとあったが、その後の進捗状況を伺う。災害情報の発信について伺う。
 ア.防災ラジオはどのくらい普及しているのか伺う。
 イ.電波の届かない地域は今どのぐらいあり世帯数はどのぐらいあるのか伺う。  ウ.モバイル端末が使用不可の地域があると聞いており、またエリアごとに調査を行うとあったが、その後の進捗状況を伺う。
3.小中学校の新型コロナウイルス感染症対策について
(1)小中学校の新型コロナウイルス感染症対策について、現在、小中学校児童生徒の感染が多く発生している。何が原因となっているのか、またどのような感染対策をされているのか学校側に特化して伺う。
 ア.児童生徒の感染原因について伺う
 イ.その感染対策について伺う。


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和3年度第1回定例会【全文】
質問内容
1.補正予算及び新年度予算について
(1)新型コロナウイルス感染拡大防止策について
 ア.新型コロナウイルスのPCR検査にいたるまでの相談・検査体制について
 イ.PCR検査までの新しい流れについて
 ウ.本市が把握しているPCR検査数と保健所の実態について
 エ.新型コロナウイルスワクチンの接種体制とスケジュールについて
2.税制改正による本市の支援策と取組み状況について
(1)コロナ禍における家計、事業者への負担軽減策及び自殺対策について
 ア.本市への相談件数や住宅ローンを抱えている市民への対応について、どのような状況なのか伺う
 イ.営業時間の短縮要請に応じた飲食店への協力金など、自治体独自の事業に使える「地方創生臨時交付金」が増額している。本市独自の支援策など具体的な取り組みを伺う
 ウ.若者や女性の自殺対策について伺う
3.住まいと暮らしの安心を確保する居住支援の強化について
(1)本市独自の支援策と防災減災対策などについて
 ア.居住支援に関する取組みについて
 イ.本市独自の支援策など具体的な取組みを伺う
 ウ.住居支援法人の活動などについて見解を伺う
 エ.重層的支援体制整備事業について見解を伺う
 オ.本市の防災減災対策について取組みを伺う
4.東広島市SDGs未来都市計画の進捗状況と展望について
(1)東広島市SDGs未来都市計画を評価する通信簿について伺う
 ア.SDGsの全体計画の進捗状況と展望について伺う
 イ.特に注力する先導的取組みの進捗状況と展望について伺う
 ウ.SDGs未来都市東広島推進パートナー制度の進捗状況と展望について伺う
 エ.SDGs未来都市計画の効果確認及び歯止めについて伺う


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和2年度第4回定例会【全文】
質問内容
1.行政手続きのデジタル化について
(1)行政手続きのデジタル化でオンライン申請の推進について
 ア.マイナンバーカードを活用した取り組みについて伺います。
 イ.マイナポータル・ぴったりサービスの今後の活用についての方針を伺います。
 ウ.11月25日の新聞記事に市ポータルが来春開設とありました。その具体的なサービスの内容を伺います。
2.だれもがICTを活用できる社会について
(1)デジタル化の恩恵をだれもが享受できる社会の構築について
 ア.本市は高齢者を対象にスマホの講習をやられていると聞き及んでおりますが取り組み状況を伺います。
 イ.最低限度の情報通信技術を活用できる環境が必要だと思うが、どの程度整備されているのか伺います。
 ウ.使いやすいデジタル機器の提供と安全性についての考えを伺います。

                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和2年度第3回定例会【全文】
質問内容
1.治山行政について
(1)治山事業の進捗状況について伺います
 治山ダムの現状況と今後の取り組みについて伺います。
 本市管内の治山ダムについては、現在どのような状況になっているのか全く分かりません。最近の豪雨災害を受けて市民の方より不安の声をいただいております。このことについて現在対応していただいておられますが、残念ながら解決には至っておりません。今後の取り組みについて伺います。
ア.管内(700箇所程度)中、正常に復帰した治山ダムがあるのでしょうか。
イ.治山事業について各事業等の実施計画は2023年迄とされていますが、現在どのくらい進んでいるのか伺います。
ウ.危険度の高い治山ダムの箇所数と、その整備について今後の取り組みを伺います。
エ.治山ダムの防災上の管理はできているのでしょうか。伺います。

2.森林及び里山の保全について
(1)森林環境の保全及び整備の促進について伺います。
 森林経営管理法に基づき、経営管理が適切に行われていない森林について、適切な経営や管理を確保するため「森林管理マスタープラン」を策定するとあります。
ア.プラン策定の進捗状況を伺います。

                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和2年度第1回定例会【関連質問】
質問内容
東広島市と大学との連携に関する協定書に基づいた懇談会において、

1.第五次東広島総合計画の、国際的研究拠点の構築による活力づくりに関して教育長は、小中学校の学校教育の方向性を「世界標準の教育」であると示めされ、具体的には、小中学生が大学のキャンパスで最先端の学びに触れる機会をと、提言されましたが、その後進捗はいかがでしょうか。
2.国際大学学長の、子ども向けの職業体験講座で材料費などの支援があれば取り組みやすくなる等のお話しに関連して、市長は小学校から連続して大学につながる仕組みを作れたらと話されましたが、これらの具体的な取組についてお伺いします。

                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和元年度第4回定例会【全文】
質問内容
1.建設事業について
地域の人材確保が年々難しくなっている中で、建設業界の活性化による担い手確保のためには、公共工事の平準化が必要であります。具体的な取り組みについて伺います。
(1)地域を守る建設土木工事の担い手を育てる公共工事の平準化について
  ア)幹線道路や橋梁などの長い工期を要する工事だけでなく、生活道路の舗装工事、修繕工事などにもゼロ市債を活用するなどして債務負担行為を設定し、年度をまたぐ工期で発注できるようにする事も必要と考えますが、現状と今後の方針を伺います。
  イ)「フレックス工期契約制度」や「早期契約制度」などを活用しての、公共工事の柔軟な工期の設定について、現状と今後の方針について伺います。
  ウ)早い段階から必要日数を見込んで、繰越手続きを積極的に進めるべきと考えますが、ご見解を伺います。

2.子どもの命を守る安全対策事業について
子どもたちが犠牲となる交通事故の悲しいニュースがたくさんテレビ等で放送されています。これらの相次ぐ交通事故について東広島市ではどのように認識をされ対策を実施されているのか伺います。
(1)子どもたちが移動する経路などの安全対策について
  ア)調査の実施対策施設や危険個所の報告数など、緊急安全点検の実施状況を伺います。
  イ)緊急安全点検はハード面の調査ですが、交通安全環境の整備とは別に市内保育施設等に対するソフト面などの安全対策の取り組みについて伺います。

施設外活動は、園児の健やかな育ち・学びに不可欠であり各保育所・園において積極的に実施できるように安全対策に取り組んでいく必要があります。その為には行政は施設と一緒委なって「子どもの安心・安全」を確保していく必要があると考えており、その対策を伺います。
(2)集団移動などの交通安全指導について
  ア)どのような指導教育を行っているのか伺います。
  イ)保育施設ではどのくらいの間隔で交通安全指導を開いていますか?伺います。

3.東広島市におけるSNS等に起因する被害児童に現状と対策について
中でもSNSに起因する事犯お被害児童数は、青少年のスマートフォン等の所有・利用状況の増加に伴い増加傾向にあり、過去最多と聞き及んでいます。
(1)スマホの普及で被害に遭う子供たちの低年齢化が進んでいる。なぜ被害に遭ってしまうのか?児童生徒たちに対しては、不審者から声を掛けられた際の対応要領、インターネット犯罪防止について伺います。
  ア)本市における児童生徒(小・中)学生のSNS使用状況について伺います。
  イ)SNS教育についてその現状と対策を伺います。

                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

令和元年度第3回定例会【全文】
質問内容
1.高屋地区複合施設建設について
 (1)複合施設の検討の内容と今後の必要性について
  ア)全く進展していない理由について
  イ)施設の必要性について
  ウ)具現化について一番必要なことについて
2.高齢者自動車安全運転対策について
 (1)自動車安全運転対策の内容と効果について
  ア)交通安全教室の受講人数について
  イ)その後の取り組みと効果について
  ウ)最新技術の導入支援について
 (2)高齢者運転免許自主返納について
  ア)返納後の交通手段の支援について
  イ)タクシー乗車券、運賃の割引制度の効果について
  ウ)返納後のメリットのある制度について
  エ)返納相談窓口の設置について
3.本市公用車にドライブ・レコーダー設置について
 (1)職員の安全のため、設置の検討について

                    議会の動画はこちらをクリック!⇒





YouTube

平成31年度第1回定例会【関連質問】
質問内容
1 災害時における、避難所の自動開錠について


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒


平成30年度第3回定例会【全文】
質問内容
1 危機管理行政について
(1)災害に備える防災対策・再点検について
 ア 東広島市のハザードマップについて
 イ 市民への啓発・危機意識の向上について
 ウ 愕然とした記事/緊急メール配信せず 東広島市「存在を失念」いったいどういうことなのか伺います
(2)タイムラインについての本市の取組みと避難行動を時系列化/家庭ごとに個人版の政策について
 ア 地域に即した、タイムライン策定に向けた取り組みについて
 イ マイ・タイムラインなどの早期非難を進めるための住民意識向上策の策定について
 ウ 地域における自主的かつ積極的な取り組みの支援が必要ではないかについて
(3)避難指示について
 ア 全体の状況が伝わっていない!限定的な避難指示でない!マスコミ報道が間違っていた!等様々考えられるが所見を伺います
(4)報道機関との連携について
 ア災害時に報道関係者・担当者が入ることのできるスペースを本庁の危機管理課に設けるなどの検討も必要と思えるが所見を伺います
2 被災者再建支援について
(1)生活・なりわい再建を加速 支援パッケージの支援状況について
 ア 各支援パッケージの本市による現在までの実績と進捗状況について
3 災害ボランティアについて
(1)ボランティア活動者への支援について
 ア 本市独自の真心に応える支援ができないか
 

                    議会の動画はこちらをクリック!⇒


平成30年度第1回定例会【全文】
質問内容
1 新年度予算案について
@安全で安心の暮らしを地域で支えあうまちについて
(1)子育て事業について
(2)障害者自立支援について
(3)防災・救急事業について
A交流が盛んなにぎわいのあるまちについて
(1)農林水産業の振興について
(2)観光施策の取組について

2 市政への関心向上に向けた取り組みについて
@市民に向けたプロモーションの強化について
(1)市民の市政に対する関心度向上について
ア 「シティプロモーション戦略」について
イ オープンデータの充実について
ウ 情報通信基盤の活用と、地域報道媒体の活用について
A市民間の議論の活性化について
(1)市民へ伝えた情報の活用について
ア 市民間の議論の活性化について
イ 議論が呼び起こせるまちづくりについて
Bあらゆる市民にとっての住みやすさについて (1)市民がよかったと実感できる暮らしについて
ア 市民が安心して生涯を終えることができる施策について
イ ・障害者の社会進出について
 ・外国人との交流促進について
  ・留学生の定着・定住について
  ・LGBTへの理解促進について


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒


平成29年度第4回定例会【全文】
質問内容
1 農林事業について
(1)鳥獣被害対策とジビエ利活用について
ア 被害状況と捕獲状況について伺う
イ 捕獲体制の強化について今後の取り組みを伺う
ウ ジビエ普及についての取り組みを伺う
エ 捕獲から搬送、加工処理のモデル地区を目指しての取り組みについて伺う

2 公園管理行政について
(1)本市管理の公園について
ア 本市管理の公園数と利用状況・老朽化した遊具の整備状況・今後の整備計画について伺う
イ 安全管理についてはどのように管理されているのか伺う
(2)公園里親管理について
ア 地域自治会管理の公園についての管理状況を伺う
イ 公園里親制度のメリットとデメリットについて伺う

3 福祉行政について
(1)健康維持促進について
ア 社会と関わりを持つ地域公園の利活用についての所見を伺う
イ 今後の取り組みについて伺う


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒


平成29年度第2回定例会【全文】
質問内容
1.危機管理行政に
 1)踏切事故について
  ア.本市管内の踏切事故対策について伺います。
  イ.遮断機のない踏切についての現状と安全対策について
  ウ.勝手踏切の閉鎖の所見について
2.政策企画行政
 1)奨学金返還支援について
  ア.奨学金変換支援の所見について
  イ.返還支援策は、U・Jターンのとして効果があると思われることの所見を伺います
  ウ.返還支援策は、雇用促進と人材不足に効果があると思われることの所見を伺います


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒


平成28年度第4回定例会【全文】
質問内容
1.通学路の安全確保について
2.入学前児童の安全対策について
3.高齢者自動車運転安全運転対策について
4.動物愛護支援について


                    議会の動画はこちらをクリック!⇒


平成28年度第2回定例会【全文】
質問内容
1.待機児童の問題について
2.救急搬送について


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成28年度第1回定例会【関連全文】
質問内容
農業環境の変化に対して、
(収益力の強化〜新商品開発〜販路拡大等・・)


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成27年度第4回定例会【全文】
質問内容
1.危機管理行政について
2.農業行政について


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成27年度第2回定例会【全文】
質問内容
1.高齢者運転安全対策について
2.ふるさと納税について
3.市営駐車場について


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成27年度第1回定例会【全文】
質問内容
1.まち・ひと・しごとの具体的戦略について


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成26年度第4回定例会【全文】
質問内容
1. 高屋地区複合施設の設置について
2.生活衛生行政について
3. 福祉行政について


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成26年度第2回定例会【全文】
質問内容
1.鳥獣被害対策について
2.観光振興について


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成26年度第1回定例会【全文】
質問内容
1.安心の社会保障の確立について
2.全員参加型社会への移行に向けて
3.人材育成都市の実現を目指す教育の取り組み


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成25年度第4回定例会【全文】
質問内容
1.消防行政について
(1)火災予防対策について
ァ、自動火災報知機設置状況について伺う
ィ、施設防火対策と点検状況について伺う
ゥ、火災の誤報対策について伺う
2.下水道事務事業について
(1)集中浄化槽と個別浄化槽について
ァ、法定検査状況について伺う
ィ、検査受検率向上に関しての取り組みについて伺う
ゥ、下水道料金徴収状況とその取り組みについて伺う


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成25年度第2回定例会【全文】
質問内容
(1)消費者行政について
 @本市の消費者被害状況について
 A知的障害者や高齢者の被害状況について
 Bこれまでの啓発活動での効果について
 C本市のこれからの市民を守る具体的な対策について
(2)本市における通学路の危険箇所の改善について
 @歩道拡幅対策と路側帯のカラー舗装について
 A自転車専用のラインについて
 B課題改善に向けて、具体的な考え


                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成25年度第1回定例会【関連全文】
質問内容
学校の防災・減災対策について

      
No Photo

平成24年度第2回定例会【全文】
質問内容
(1)福祉行政について
 @本市の生活保護の実態について
  ア.生活保護の世帯人員の推移
  イ.生活保護世帯の生活環境の状況把握
  ウ.自立支援策の強化について
 A高齢者の福祉充実について
  ア.タクシー券・おむつ券の利用状況
  イ.高齢者の生活に対する課題と対策
 B訪問介護サービスの充実
  ア.24H・365日いつでも利用可能な在宅支援
(2)登下校時の安全対策について
 @本市の登下校時の安全対策の強化
  ア.交通ルールの遵守と安全意識の向上について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成24年度第1回定例会【全文】
質問内容
(1)新年度における取り組みについて、電子市役所の推進について
 @市民の利便性向上・地域課題の解決について、
  ア.地域におけるICTの活用促進
  イ.行政サービスのオンライン化
 A行政運営の合理化・効率化
  ア.自治体クラウドの推進
(2)環境にやさしいまちづくりについて
 @地球温暖化への対策について
  ア.バイオディーゼルの取組
  イ.太陽光発電システムの展開
(3)安全で安心なくらしを地域で支えあうまちづくりについて
 @在宅高齢者福祉サービスの充実について
 A健康づくりの推進について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成23年度第4回定例会 【全文】
質問内容
(1)安心と安全のまちづくりについて/災害に強いまちづくりについて
  ア.本市の残土処分場の整備状況について
  イ.急傾斜地崩壊対策の状況について
  ウ.河川整備の状況について
(2)消防法改正に伴う本市の取組と現状
  ア.住宅用火災警報器の設置状況について
(3)新たな福祉支援策の構築を!
  ア.心のケアー(アニマルセラピー等・・)について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成23年度第2回定例会 【全文】
質問内容
(1)安心と安全のまちづくりについて/災害に強いまちづくりについて
  ア.本市の残土処分場の整備状況について
  イ.急傾斜地崩壊対策の状況について
  ウ.河川整備の状況について
(2)消防法改正に伴う本市の取組と現状
  ア.住宅用火災警報器の設置状況について
(3)新たな福祉支援策の構築を!
  ア.心のケアー(アニマルセラピー等・・)について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成23年度第1回定例会 【関連全文】
質問内容
(1)市の雇用対策について
(2)職業訓練における資格取得講座の充実について
(3)情報基盤整備の具体的ビジョンについて
No photo

平成22年度第3回定例会 【全文】
質問内容
(1)自殺を取り巻く本市の現状について
(2)通学路の問題について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒


平成22年度第1回定例会 【全文】
質問内容
(1)公共事業削減に伴う本市の影響について
(2)過疎対策の現状の課題とその具体的対策
(3)未就職卒業者の就職支援について現状とその対策
(4)教育環境の向上やキャリア教育の取組について
(5)がん対策における、検診率の向上に向けた施策と、無料クーポン券の効果と今後の方針
(6)要介護認定のあり方と介護サービスの充実及び在宅介護の環境整備について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒

平成21年度第3回定例会 【全文】
質問内容
(1)消費者庁スタートに伴う本市の取り組みについて
(2)水害に強いまちづくりについて

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒

平成21年度第2回定例会 【全文】
質問内容
(1)母子家庭就労支援について
(2)安全・安心のまちづくりについて

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒

平成21年度第1回定例会 【関連全文】
質問内容
(1)災害時における公営住宅の一時使用の取組について
(2)安心と安全対策の強化について

平成20年度第3回定例会 【全文】
質問内容
(1)耕作放棄地と農業再生の問題について
(2)安心と安全のまちづくりについて

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒

平成20年度第1回定例会 【関連全文】
質問内容
食の安全・安心の確保について

平成19年度第4回定例会 【全文】
質問内容
(1)悪徳商法から市民を守るための対策について
(2)ごみ処理システムの充実と分別マナーの向上にむけて
(3)高屋地区に複合施設の設置について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒

平成19年度第3回定例会 【全文】
質問内容
(1)若年層雇用対策について
(2)中高年層雇用対策について
(3)母子家庭支援策について

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒

平成19年度第2回定例会 【全文】
質問内容
(1)各支所の空き部屋の有効利用で皆様が喜ぶ活用を目指して
(2)東広島市にドクターヘリの配備を!
(3)教育のあり方、いじめ問題への具体策を!

                    議会の画像はこちらをクリック!⇒

東広島市ホームページ 公明党ホームページ東広島市議団国会議員ホームページ

Copyright(C)2007 Yoshiki Kane All Right Reserved.Powered by ESK